【HGSS乱数調整】おくびょう6Vメタモンを3DSで捕獲する
どうも!えいぽんです。
今回はいよいよ孵化厳選に欠かせないメタモンの乱数調整を紹介していきます。
メタモンはYouTubeでも質問がありましたので、もう一度かみくだいて説明します!
YouTubeは下のサムネイルからご覧ください。
準備
こちらは乱数調整に必要な知識をまとめた記事です。
簡潔に短くまとめておりますので、乱数調整初心者の方は軽く目を通していただけるとここからの内容が理解しやすいと思います。
まずは今回の乱数調整に必要なことから参りましょう!
- 徘徊ポケモン(ライコウ・エンテイ・ラティの内最低二体)
- 捕獲要員
- あまいかおり要員
- 乱数消費用のペラップ(おしゃべりを覚えた個体を出来れば二体)
- なみのり・たきのぼり要員
以上です。準備が大変ですよね、私も最初は苦労しました……
私は徘徊ポケモンが一体もいなかったので、大人しく新しいROMを購入して最初からやりました。
ちなみに最初からプレイしてIDの調整も行うと、おくびょう6Vやひかえめ6Vの色違いとかも入手できるのでやる気のある方はおすすめです!
ID調整を3DSでやる方法については後々やってみようと思っています。
出発
準備が整いましたらタンバシティにとびます。

戦闘を瀕死のシンクロポケモンにして二体目が捕獲用ポケモンになっていることを確認したら47番道路へ向かいます。
だんがいのどうくつを下に降りてすぐ左手からなみのりをして、たきのぼりをすると草むらがあります。


草むらに入ったらポケギアを開いて徘徊ポケモンの位置を確認します。
目標となるのは、
ライコウ:30 エンテイ:42 ラティ: 2
です。これらと1つでも被っていたらいけません。
もし1つでも被っている場合はレポートして再起動してください。
全て被っていない方は準備完了なので、レポートしてホーム画面に戻りましょう。
実践
準備が出来たら乱数調整に入ります。
3DSの日付を2049年10月16日に設定します。
そして時刻を20時9分に設定すると同時にストップウォッチやエメタイマーを押します。
急いでホーム画面に戻ってぴったり20秒後にゲームタイトルを押します。
その後約21秒後(時間をいじってから約41秒後)に続きからボタンを押したらポケギアを確認してください。
ライコウ:30 エンテイ:42 ラティ: 2
このようになっていれば成功です。

ただし、空白時間というものが3DSやソフトによって異なりますので何度か挑戦しないと一度では成功しません。
以下に一覧表を載せておきますので、これを参考にしながら微調整してみてください。
d2140275:ライコウ:32 エンテイ:36 ラティ:12
d2140277:ライコウ:46 エンテイ:44 ラティ:14
d2140279:ライコウ:43 エンテイ:31 ラティ:15
d214027b:ライコウ:37 エンテイ:36 ラティ:17
d214027d:ライコウ:34 エンテイ:43 ラティ:18
d214027f:ライコウ:31 エンテイ:30 ラティ:20
d2140281:ライコウ:45 エンテイ:36 ラティ:21
d2140283:ライコウ:42 エンテイ:43 ラティ:24
d2140285:ライコウ:36 エンテイ:30 ラティ:26
d2140287:ライコウ:33 エンテイ:35 ラティ: 1
d2140289:ライコウ:30 エンテイ:42 ラティ: 2
d214028b:ライコウ:44 エンテイ:30 ラティ: 4
d214028d:ライコウ:39 エンテイ:35 ラティ: 5
d214028f:ライコウ:36 エンテイ:42 ラティ: 7
d2140291:ライコウ:32 エンテイ:29 ラティ: 8
d2140293:ライコウ:29 エンテイ:34 ラティ: 9
d2140295:ライコウ:43 エンテイ:42 ラティ:11
d2140297:ライコウ:38 エンテイ:29 ラティ:12
d2140299:ライコウ:35 エンテイ:34 ラティ:14
d214029b:ライコウ:31 エンテイ:39 ラティ:15
d214029d:ライコウ:46 エンテイ:46 ラティ:17
数回トライしてみて上記のどれにもならない場合はDSが奇数ズレしているか大きくタイミングがズレているかのどちらかだと思います。
上のリストは1つにつき0.03秒のズレが発生していることになります。
前後10個ずつあるので、前後0.3秒以上ズレるとどれにもなりません。
何度もやってみて精度を上げてみてください。
奇数ズレされている場合は下のリストのどれかと一致していないか確認してみてください。
一致している場合は、私が動画でやっているように年数を1つズラせば成功します。
今回の場合は2048年か2050にしてみてください。
d2140275:ライコウ:32 エンテイ:36 ラティ:12
d2140277:ライコウ:46 エンテイ:44 ラティ:14
d2140279:ライコウ:43 エンテイ:31 ラティ:15
d214027b:ライコウ:37 エンテイ:36 ラティ:17
d214027d:ライコウ:34 エンテイ:43 ラティ:18
d214027f:ライコウ:31 エンテイ:30 ラティ:20
d2140281:ライコウ:45 エンテイ:36 ラティ:21
d2140283:ライコウ:42 エンテイ:43 ラティ:24
d2140285:ライコウ:36 エンテイ:30 ラティ:26
d2140287:ライコウ:33 エンテイ:35 ラティ: 1
d2140289:ライコウ:30 エンテイ:42 ラティ: 2
d214028b:ライコウ:44 エンテイ:30 ラティ: 4
d214028d:ライコウ:39 エンテイ:35 ラティ: 5
d214028f:ライコウ:36 エンテイ:42 ラティ: 7
d2140291:ライコウ:32 エンテイ:29 ラティ: 8
d2140293:ライコウ:29 エンテイ:34 ラティ: 9
d2140295:ライコウ:43 エンテイ:42 ラティ:11
d2140297:ライコウ:38 エンテイ:29 ラティ:12
d2140299:ライコウ:35 エンテイ:34 ラティ:14
d214029b:ライコウ:31 エンテイ:39 ラティ:15
d214029d:ライコウ:46 エンテイ:46 ラティ:17
乱数消費
seedが一致したら乱数の消費に入ります。
消費すべき乱数は74です。
徘徊ポケモンが3体いる場合はゲーム起動と同時に乱数が3消費されてしまいます。
また最後にあまいかおりを使ってエンカウントするのでこれで1消費されます。
したがって、74ー4=70より、ぺラップで70だけ乱数を消費すれば良いことになります。
おしゃべりを覚えさせたぺラップになんでもいいので音声を録音させておくと、ステータス画面を開いた時に乱数が1消費されます。
2体のぺラップを連続して並べておけばステータス画面で十字キーを上下するだけで簡単に乱数の消費ができます。
これを70回しっかり数えて消費したらあまいかおりを使ってエンカウントしましょう。

トレーナーIDが09090の方は色違いが出ますが、そうでない方は通常色のメタモンが出てきますので個体値をジャッジの人に見てもらってください。
ジャッジの人はアサギシティに隣接するバトルフロンティアにあるバトルタワーの右奥にいます。
下のような個体値になっていれば成功です。

あとがき
お疲れ様でした。
以上でおくびょう6Vメタモンの3DSでの乱数調整の説明を終わりにします。
このメタモンがいれば第四世代での孵化乱数が可能となりますし、改造ポケモンではないので最新の世代に持って行って使うこともできます。
今後はs0の最遅メタモンの入手方法や孵化乱数についても実践していく予定です。
それではここまでご覧いただきありがとうございました。