【HGSS】A0ひかえめサンダー色違いを乱数調整で狙う
どうも、えいぽんです!
先日ポケモン竜王戦を観ました。
ポケモンの大会を観るたびに思います。
私は対戦の知識はそれほどないのですが、いつかは自分も育てたポケモンたちと戦ってみたいと。
そして早速影響を受けて、よく使用されていたサンダーをゲットしたくなったのでその様子を撮影しました。
準備
今回必要な準備は、徘徊ポケモンが三体いる場合捕獲用ポケモンだけです。
サンダーは固定シンボルなのであまいかおりが必要ないですし、性格もシンクロなしでひかえめになります。
また、初期seed設定後の消費乱数も3なので、徘徊ポケモンが三体の方は強制的に乱数が3消費されるためそのままサンダーに話しかけるだけでオッケーです!
徘徊ポケモンが二体の方は乱数を1だけ消費する必要がありますので、トゲピーを見せてウツギ博士に電話できるようにしておくか、おしゃべりを録音したぺラップを連れていきましょう。
初期seedの確認
サンダーはハナダシティから東南の位置にある発電所の前にいます。

目の前まで来たら初期seedをみます。
今回狙うseedは0f0e0249。
ライコウ:46 エンテイ:46 ラティ: 4 です。
ポケギアを開いて三体とも位置が被っていないことを確認したらレポートを書きます。
3DSのホーム画面に移動して日時を変更します。
2045年10月23日14時1分に設定します。
※奇数ずれの方は2044年か2046年に設定
そして20秒後にゲームタイトルを押し、
そこから約20秒後(時刻を設定してから約40秒後)に続きからを押します。
以下のリストのどこにいるか見てください。
一つで0.03秒のズレです。
0f0e0235:ライコウ:30 エンテイ:42 ラティ:14
0f0e0237:ライコウ:45 エンテイ:29 ラティ:16
0f0e0239:ライコウ:39 エンテイ:34 ラティ:17
0f0e023b:ライコウ:36 エンテイ:39 ラティ:19
0f0e023d:ライコウ:32 エンテイ:29 ラティ:20
0f0e023f:ライコウ:29 エンテイ:34 ラティ:22
0f0e0241:ライコウ:44 エンテイ:39 ラティ:24
0f0e0243:ライコウ:38 エンテイ:46 ラティ:28
0f0e0245:ライコウ:35 エンテイ:33 ラティ: 1
0f0e0247:ライコウ:31 エンテイ:39 ラティ: 2
0f0e0249:ライコウ:46 エンテイ:46 ラティ: 4
0f0e024b:ライコウ:43 エンテイ:33 ラティ: 5
0f0e024d:ライコウ:37 エンテイ:38 ラティ: 7
0f0e024f:ライコウ:34 エンテイ:45 ラティ: 8
0f0e0251:ライコウ:31 エンテイ:33 ラティ:10
0f0e0253:ライコウ:45 エンテイ:38 ラティ:11
0f0e0255:ライコウ:42 エンテイ:45 ラティ:13
0f0e0257:ライコウ:36 エンテイ:32 ラティ:14
0f0e0259:ライコウ:33 エンテイ:37 ラティ:16
0f0e025b:ライコウ:30 エンテイ:45 ラティ:17
0f0e025d:ライコウ:44 エンテイ:32 ラティ:19
奇数ズレの方はこちらです。
0f0e0235:ライコウ:30 エンテイ:42 ラティ:14
0f0e0237:ライコウ:45 エンテイ:29 ラティ:16
0f0e0239:ライコウ:39 エンテイ:34 ラティ:17
0f0e023b:ライコウ:36 エンテイ:39 ラティ:19
0f0e023d:ライコウ:32 エンテイ:29 ラティ:20
0f0e023f:ライコウ:29 エンテイ:34 ラティ:22
0f0e0241:ライコウ:44 エンテイ:39 ラティ:24
0f0e0243:ライコウ:38 エンテイ:46 ラティ:28
0f0e0245:ライコウ:35 エンテイ:33 ラティ: 1
0f0e0247:ライコウ:31 エンテイ:39 ラティ: 2
0f0e0249:ライコウ:46 エンテイ:46 ラティ: 4
0f0e024b:ライコウ:43 エンテイ:33 ラティ: 5
0f0e024d:ライコウ:37 エンテイ:38 ラティ: 7
0f0e024f:ライコウ:34 エンテイ:45 ラティ: 8
0f0e0251:ライコウ:31 エンテイ:33 ラティ:10
0f0e0253:ライコウ:45 エンテイ:38 ラティ:11
0f0e0255:ライコウ:42 エンテイ:45 ラティ:13
0f0e0257:ライコウ:36 エンテイ:32 ラティ:14
0f0e0259:ライコウ:33 エンテイ:37 ラティ:16
0f0e025b:ライコウ:30 エンテイ:45 ラティ:17
0f0e025d:ライコウ:44 エンテイ:32 ラティ:19
性格と個体値の確認
ポケギアを起動して目標のseedになっていたらそのままサンダーに話しかけてください。
徘徊ポケモンが二体の方は乱数を1消費してから話しかけます。
IDが09090の場合は色違いのサンダーになります。
それ以外の方もA0ひかえめ個体となるので捕獲後に確認します。


あとがき
ID09090はおくびょう6Vやひかえめ6Vの色違い個体を入手できることで有名ですが、育成論をみるとA0個体が理想とされているものが多かったので、あえてこちらの色違いを狙いました。
個体値:8-0-1-6-20-11
第8世代の育成環境であれば個体値を後天的に上げることは容易ですが、下げることは不可能です。
そのためA0個体を入手しておくのは有用かと考えました。
また、今後は特殊なメタモンの乱数調整にも挑戦しようと思っています。
それは、
個体値:31-0-31-0-31-0
となる個体です。
これはレート対戦に使えるのはもちろんのこと、孵化する際の親としても汎用性が高いと思います。
A0にしたい時やC0にしたいとき、さらには素早さを0にしたい場面はそこそこあるのではないでしょうか。
こちらも動画が完成したら記事にしますのでお待ちください。
今後のポケモンで個体値を下げられる仕様が加わればこれらの需要もなくなるとは思いますが……
それでは、ご覧いただきありがとうございました。