【HGSS】しあわせたまごはラッキーの大量発生中に効率よく入手
どうも、えいぽんです!
今回はしあわせたまごを効率よく入手する方法を紹介していきます。
動画はこちらからどうぞ。
大量発生とは
HGSSでは毎日ポケモンの大量発生が起こります。
それはポケギアのラジオでクルミとオーキドのチャンネルに合わせると聴くことができます。
大量発生のテーブルは下のようになっています。
A | B | C | D |
---|---|---|---|
テッポウオ | ラルトス | ハリーセン | ブルー |
ノコッチ | チルット | ヤンヤンマ | ナマズン |
ポチエナ | パールル | メタモン | マリル |
ラッキー | コロボーシ | キャモメ | ジーランス |
ラブカス | ヤジロン【HG】 ゴクリン【SS】 | ヤミラミ【HG】 クチート【SS】 | ミミロル |
テーブルは日毎に変わります。順番は必ずA→B→C→D→Aとループしますが、各グループのどのポケモンが出るのかはランダムのようです。
つまり、テッポウオ→コロボーシ→ハリーセン→マリル→テッポウオ
というように、せっかく一周させてAのグループになっても再びテッポウオが出ることもあります。
また、日付を変更させる際は時刻を23時59分に設定して、ゲーム内で0時を迎えないとテーブルが変化しないので注意が必要です。
これは時刻をまたぐ作業を繰り返すので、今後の記事で紹介するボングリ集めと並行して行うのが良いです。
準備
今回必要なポケモンは以下になります。
- 特性ふくがん持ち
- 特性おみとおし(どろぼうなどを覚えていると楽)
- いあいぎりの秘伝要員
私はふくがん持ちとしてコンパン、おみとおしかつどろぼう持ちとしてオドシシを連れていきました。
いあいぎりは道中に木が一本あるので必須です。


実践
大量発生でラッキーが出現したら13番道路に向かいます。

13番道路はシオンタウンの下にあります。
ここからずーっと下に降りて突き当たりまで行ったら左に曲がります。
この辺りで草むらが見えてくると思います。
迷路のような道をうまく抜けていくと先ほど見かけた草むらに辿り着けます。
草むらの手前にいあいぎりで切ることができる木が一本あります。
ここの草むらかあるいは事前にふくがん持ちポケモンをひんしにしておきましょう。
ひんしになっていても手持ちの先頭にいれば効果が発動します。
そして手持ちの二体目をおみとおし持ちのポケモンにしておけばすぐに結果が分かります。

無事に出会えたらどろぼうを使って持ち物を奪うか、ラッキーを捕獲してしまいましょう!
ラッキーはそこそこエンカウントしますが、まんまるいしを持っている個体が多いです。
私はしあわせたまご持ちのラッキーと出会うまでに10体から20体エンカウントする必要がありました。
第四世代ではがくしゅうそうちによる経験値配布が持たせたポケモンのみのため、しあわせたまごは一つのデータに複数あってもそれほど使い道はないと思います。
しかし必要になった時に再び大量発生でラッキーを引き当てるのは骨が折れますので、この機会に予備としていくつか入手しておくのもアリかもしれません。
あとがき
しあわせたまごは効率よくレベル上げをするのに大変役に立ちます。
準備が少々面倒ですが、今から第四世代で育成を考えている方はなんとか手に入れましょう。
次回の育成環境の記事では、同じく大量発生のラブカスを使ってハートのウロコを大量にゲットしていきます。
それでは、ご覧いただきありがとうございました!