【HGSS】ホウエン・シンオウサウンドで乱数調整(3DS)
どうも、えいぽんです!
今回はラジオで水曜日と木曜日に流れるホウエン・シンオウサウンドでの乱数調整をやっていきます!
YouTubeは下記からご覧ください。
ホウエン・シンオウサウンドとは
全国図鑑入手後に、ホウエンサウンドは水曜日、シンオウサウンドは木曜日にポケギアのラジオのポケモンミュージックチャンネルで流れます。
これらを流しながらポケモンとエンカウントすると、一定確率でレアなポケモンと遭遇できます。
サウンドでしか入手できないポケモンは、プラスル・マイナン・ゴニョゴニョ・マクノシタ・アブソル・ドンメル・バネブー・ぺラップがいます。(攻略Wiki参照)
これらはHGSSのみで図鑑埋めしていくには必須ですので全てやっていく予定ですが、今回は乱数調整のお供に欲しいぺラップを捕まえます。
ぺラップはマダツボミのとう、やけたとう、スズのとうに出現します。
シンオウサウンドですので、木曜日に日付を合わせます。

乱数調整する際に気をつけなければいけないのは、調整の日付計算で木曜日にするのを忘れないようにすることです。
準備
今回狙うぺラップはおくびょう6Vの色違いです。
私と同じでIDが09090、裏IDが46517の方は色違いになりますが、それ以外だと通常色となります。
seedはd2140289。
このseedはメタモン6Vを出すときにも使われるので有名です。
用意するものは以下です。
- シンクロ要員
- 捕獲要員
- あまいかおり要員
- ぺラップ(2匹いると楽)
私はいつものメンバーである、シンクロケーシィとキノガッサとナゾノクサとぺラップ2匹を連れていきました。
準備ができたら3つのとうのいずれかに行きましょう。
動画ではマダツボミのとうで行っていますが、レベルの高いぺラップを求めるならスズのとうがおすすめです。
実践
とうについたら野生のポケモンが出る位置まで移動してポケギアで徘徊ポケモンをチェックします。

初期seedd2140289は、
ライコウ:30 エンテイ:42 ラティ: 2
上の箇所と被ってしまっていないか確認し、大丈夫ならラジオをポケモンミュージックのチャンネルに変えてレポートします。
これを忘れて他のチャンネルにしていると乱数が消費されることがあるので気をつけます。
レポートを書いたらDSのホーム画面に戻って日時を設定します。
2049年10月14日20時29分に設定してタイマーをスタートし、
20秒後にゲームタイトル、約41秒後に続きからを押します。
奇数ズレされている方は動画と同様に、
2048年10月15日20時19分に設定して同じようにやります。
以下がseedのリストです。
d2140275:ライコウ:32 エンテイ:36 ラティ:12
d2140277:ライコウ:46 エンテイ:44 ラティ:14
d2140279:ライコウ:43 エンテイ:31 ラティ:15
d214027b:ライコウ:37 エンテイ:36 ラティ:17
d214027d:ライコウ:34 エンテイ:43 ラティ:18
d214027f:ライコウ:31 エンテイ:30 ラティ:20
d2140281:ライコウ:45 エンテイ:36 ラティ:21
d2140283:ライコウ:42 エンテイ:43 ラティ:24
d2140285:ライコウ:36 エンテイ:30 ラティ:26
d2140287:ライコウ:33 エンテイ:35 ラティ: 1
d2140289:ライコウ:30 エンテイ:42 ラティ: 2
d214028b:ライコウ:44 エンテイ:30 ラティ: 4
d214028d:ライコウ:39 エンテイ:35 ラティ: 5
d214028f:ライコウ:36 エンテイ:42 ラティ: 7
d2140291:ライコウ:32 エンテイ:29 ラティ: 8
d2140293:ライコウ:29 エンテイ:34 ラティ: 9
d2140295:ライコウ:43 エンテイ:42 ラティ:11
d2140297:ライコウ:38 エンテイ:29 ラティ:12
d2140299:ライコウ:35 エンテイ:34 ラティ:14
d214029b:ライコウ:31 エンテイ:39 ラティ:15
d214029d:ライコウ:46 エンテイ:46 ラティ:17
何度やっても上記のどれも出ない場合は奇数ズレのDSである可能性があるので、
2048年10月15日20時19分に設定してやってみてください。
乱数消費
初期seedが一致したら乱数を消費していきます。
初期seedを確認する前にポケギアではラジオの画面になっているはずなので、そのままポケモンミュージックのシンオウサウンドを流しておきます。
消費乱数は74にしないといけません。
ここで、徘徊ポケモン三体による強制消費3。
あまいかおり発動による消費1を除いた70の消費が必要なので、ぺラップのステータスを70回表示します。
動画のように手持ちのぺラップを連続して配置しておくと十字キーの上下を押すだけで簡単に消費できます。
70回表示したら最後にあまいかおりを使ってエンカウントしてください。

IDが私と一致している方は色違いが出て成功となります。
それ以外の方は通常色のぺラップが出ますが、おくびょう6Vになっているはずなのでバトルタワーのジャッジの人で確認してもらってください。
あとがき
以上がホウエンサウンドやシンオウサウンドでの乱数調整の概要となります。
他のポケモンも曜日の計算に気をつければ同じようにできるはずです。
上でも述べたように、ぺラップは乱数調整を効率よく行うのに不可欠なのでぜひゲットしましょう。
それではご覧いただきありがとうございました!